2018/05/08

勉強時間:4時間

財務は上級の復習をやった。繰延税金資産の回収可能性は過去問がかなり難しそうなのでとりあえず無視かな。1株当たり情報は、新株予約権で希薄化する時(払い込み金額で自己株式購入したと仮定するやつ)以外はちゃんとできるようになりたい。

 

監査もちらっとやった。

分配可能額

分配可能額=剰余金-自己株式-処分の対価

 

分配制限額=のれん等調整額-資本等金額

                       or

      繰延資産+その他資本剰余金

     (いずれか小さい方が分配制限額!)

 

のれん等調整額=のれん÷2+繰延資産

 

返品・値引・割戻・割引

商品売買の問題を解いていて、値引系が体系的に理解できていない気がしたのでここでまとめておきたい。

 

まず、2つにグルーピングできる。

仕入・売上額に影響を与える

 ↪︎返品・値引・割戻

仕入・売上げ額に影響を与えない(決済時)

 ↪︎割引

 

この違いからしっかり理解できていなかった。

例えば仕入に関する仕訳で例を示すと、

①のグループの仕訳

 買掛金 20 / 仕入 20

と、仕入時に行った取引の逆仕訳を行うので、仕入、買掛金が減額されている。

②のグループの仕訳

 買掛金50 / 現金        30

      仕入割引 20

となり、仕入額への影響はない。あくまで早期決済に伴う利息相当額の控除であるので、営業外収益として計上するのだ。

2018/05/06

今日から勉強記録をつけていきたい。

 

起床時間:9時 遅い

勉強時間:4時間

今日は日曜日で、1週間のノルマは達成済みなのでダラダラやった。

 

管理会計実力テスト①の解き直し78点。

連産品(副産物あり)の処理方法がダメダメ。

副産物は、原則としてその評価額を連結原価から控除。その後各連産品に按分する。

(軽微な場合は売却収入を原価計算外の収益とすることができる)

つまり、副産物には連結原価を按分するな!!!!!!

 

財務は、補講のBMI第1講を受講。

保証債務、商品売買の記録方法、特殊商品売買(未着品販売)

保証債務は超簡単、記録方法はまぁ解けるようになるかなといった感じ。

特殊商品売買はかなり難しく感じた、、原価率とか苦手やし、、

出題実績的にはできた方がいいのだろうが、過去問を見てみると難問が多いので、費用対効果は低いか。

現段階ではその他の論点に時間を回した方が良いだろう。

 

明日から1週間は予定を入れ過ぎてしまったので、勉強時間をノルマ分は確保できるように頑張ろう、、、